サービス

CAVIEX(キャビエックス)

このシステムは株式会社新日本テスコムが、日本信号株式会社のレーダーユニットを使い、同社と開発した地中探査レーダーシステムです。

自律走行型地中探査地中探査レーダー

ローバーロボットとARDUPILOTを用いた地中探査システムを開発。広域自動探査と衛星測位により高精度な埋設物位置図作成を短時間で効率化することが可能となりました。

アレイタイプ地中探索レーダーStream-DP

新日本テスコムはLeicaの「ストリーム-DP」とEST社のGPR技術を導入し、高精度な配管検出・高効率な探査作業・迅速なデータ処理を実現しました。

配筋探索レーダー

新日本テスコムでは、RCレーダー技術を活用し、配筋探査やコンクリート内部に埋設された電線管の位置調査などを行っています。土木建設現場における橋梁補修工事や、ビル等の建築物のコンクリート中埋設物の調査にも対応しています。

各種超音波長さ測定

鋼製安全防護柵の表面近傍を伝播する超音波を利用して、金属の長さを測定する手法です。この技術を応用することで、道路に設置されたガードパイプの地中への埋め込み長さが、施工基準に則って正しく施工されているかを検査することが可能です。

コンクリート構造物クラック調査サービス

新日本テスコムでは、主に土木建設業者を対象に、コンクリート構造物のクラック調査サービスを提供しています。
このサービスは調査を主体とする建設コンサルタント向けではなく、補修工事などを担う工事施工会社向けに、実務的な技術支援を行うものです。

計測事業部

製品や構造物を破壊することなく、内部の欠陥や状態を検査・計測する事業です。この事業部では、様々な非破壊検査技術を駆使して、製品の品質管理や安全確保に貢献しています。

熱交換器/ボイラーチューブ向け

I-RIS

石油化学プラントや船舶ボイラーなどの熱交換器に使用される細管に対して、超音波技術(水浸UT)を活用した検査を行っています。この技術により、細管が流体などの影響で減肉・破損する前に、その健全性を高精度に評価することが可能です。

ECT

新日本テスコムでは、熱交換器やボイラーチューブ向けの渦流探傷試験(ECT:Electromagnetic Current Testing)を、全国の石油化学プラントおよび発電所の復水器チューブ検査において、水浸UT(すいしんUT)と併用して実施しています。

管端回転ECT

熱交換器の細管における管端部の割れや減肉を検査するためのス回転グローブを現在開発中です。これはステッピングモーターによりECTのセンサーを回転させ、1回転ごとに0.5mm〜1mm単位で位置を変え精密な波形データを取得する仕組です。

プラントサービス事業部

新日本テスコムでは、プラント診断業務、プラント配管CAD化サービス、品質管理者代行業務という3つのサービスを行っています。

デバイス開発事業部

株式会社新日本テスコムでは、自社サービスに関連する業務において、既製品として販売されていない機器や操作性を改善したい製品に対し、自らの「あったらいいな」「できたらいいな」を実現するため、研究・実験・開発・製造(試作)を自主的に行っています。